大阪梅田で2院を展開している眼科クリニックです。JR大阪駅・各線梅田駅から徒歩圏内。さまざまな目の悩み、トラブルなど気になる症状がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

ICL(有水晶体眼内レンズ)

  • ホーム »
  • ICL(有水晶体眼内レンズ)
  • 対応院
  • 北阪急ビル院
  • ホワイティ院

ICL(有水晶体眼内レンズ)について

ICL(有水晶体眼内レンズ:implantable Collamer Lens)手術は眼球内の虹彩と水晶体の間(後房)にレンズを移植して近視を治す方法です。LASIKでは角膜を削ることで近視を矯正するため、角膜の厚みが薄い患者さんや高度近視の方は適応から外れてしまいます。ICLでは、角膜を削ることなく眼内にレンズを移植して直接近視矯正しますので、LASIK適応外の患者さんにはよい矯正手段となります。

ICLは、STAAR社によって開発されました。1997年にヨーロッパでCEマーク(安全性の指標)を取得、2001年にはカナダ、2002年には韓国、2005年にはアメリカなど、すでに64カ国で認可を受け得ています。日本では、2010年2月厚生労働省の認可を受け使用されるようになりました。近年、ICL手術は急速に普及してきており、全世界で100万件以上の実績があります。

そうした背景としては、LASIKにはないメリットが多くあり、また長期データではLASIKよりも視力の維持が優れているという報告が散見されるようになっていることがあります。

参考ページ:ICL研究会

利点

  1. レーシックでは矯正できない強度近視など、ほぼすべての矯正が可能
  2. 角膜が薄い症例や円錐角膜などLASIK適応外の症例でも可能
  3. LASIKでは生じやすい高次収差の増加が少ない
  4. コントラスト感度の低下やハローやグレアの発生が少ない
  5. LASIKと異なり術後の戻りがほとんどなく(LASIKでは約3%)、長期的に視力が安定しやすい
  6. LASIKとは異なり、ICLを取り出せば元の眼の状態に戻せる
  7. 加齢とともに白内障が生じた場合でも、通常通りの白内障手術が可能(LASIK後の白内障手術では、眼内レンズ度数ずれが生じやすく、見え方も不安定になりやすい)

しかし、LASIKと異なり、眼の中にレンズを移植する”手術”になりますので、欠点としては、

  1. 眼内炎などの炎症が生じる可能性
  2. 軽度な近視など微細な矯正には適していない
  3. 移植するレンズが高いため、費用が高価になってしまう

などが、LASIKと比べての欠点といえるかと思います。

ICLの素材

ICLはHEMAとコラーゲンの共重合体素材”コラマー(Collamer)”から作られています。”コラマー”の可視領域光線透過性は約90±5%であり、また387nm以下の紫外線を90%以上カットする特性があります。また、”コラマー”に含有するコラーゲンにより、”コラマー”自体がマイナス電荷を帯び、タンパク質などのマイナス荷電粒子を反発し寄せにくくしており、眼内に移植された際にも長期にわたり安定しやすい生体適合性の高い素材でできています。

適応条件

ICLの適応ガイドライン

(適応)
  1. 21歳から45歳まで
  2. 術前等価球面度数が-6.0D以上の強度近視(慎重適応:等価球面度数が-15.0D以上)
(禁忌)
  1. 21歳未満
  2. 術前1年以内の屈折変化が0.5Dを超える患者(視力が不安定な患者)
  3. 前房深度が2.8mm未満
  4. コラーゲンに対する過敏症(アレルギー)既往
  5. 角膜内皮障害
  6. フックス角膜変性症
  7. 眼疾患のある場合(角膜疾患、白内障、緑内障、虹彩炎、ぶどう膜炎、網膜疾患など)
  8. 眼疾患のある場合(角膜疾患、白内障、緑内障、虹彩炎、ぶどう膜炎、網膜疾患、その他視力に影響する進行性の病変など)
  9. 全身疾患のある場合(インスリン依存性糖尿病など)
  10. 妊娠中や授乳期
  11. 不正乱視疑い、もしくは既往(円錐角膜など)
  12. 片眼が弱視または失明
  13. 他の屈折矯正手術または、内眼手術歴のある方
  14. その他、医師が不適当と判断した場合

ICLの手術方法

  1. 散瞳剤を点眼して瞳孔を広げます。
  2. 点眼麻酔薬を点眼します。
  3. 約3mmの切開層を作り、そこからICLを折りたたんで挿入します。
  4. ICLを虹彩の下に固定します。
  5. 切開層は縫合せず終了。

この一連の手術は、15分程度で終了します。

ICLを虹彩と水晶体の間に位置に。

(現在のICLはholeがついており、従来手術前に行っていたレーザー虹彩切開術は不要になりました。現在のICLの手術では、手術前の処置はなく、ICLを角膜小切開層から挿入するだけの10-15分程度手術です。)

検査・手術・治療の流れ

適応検査(検査所要時間 約2時間)

検査・手術・治療の流れ

ICLの手術の適応となるのかどうか、眼を詳しく検査します。また、患者さんの希望がICLにて解決するかどうか、眼鏡や、コンタクトレンズの種類変更など、他の手段で良いときもございますので、十分にカウンセリングも行います。
この際、瞳孔を広げる目薬(散瞳剤)を用いての検査を行いますので、検査後4-5時間程度調節麻痺のため見えにくくなります。検査当日は、車やバイクなどの運転は控え、公共交通機関などで来院願います。

主な検査内容

  1. 自覚的屈折検査(患者さんの裸眼視力、レンズを用いての最高視力、そして遠方視力だけではなく、近方視力も調べます。)
  2. 他覚的屈折検査(機械を用いて、近視、遠視、乱視を調べていきます。)
  3. 視力検査(自覚的屈折検査、他覚的屈折検査を参考に視力を測定していきます。老眼年齢の患者さんでは、近方視力を測定してICL挿入後の見え方を実感してもらいます。)
  4. 眼圧検査(目に空気を当てて、目の硬さを測定します。)
  5. 角膜形状解析(前眼部OCTにて角膜の前後面の形状・角膜の厚さ・前房深度・角膜直径を測定します。)
  6. 角膜内皮細胞測定(角膜内皮細胞数を測定します。)
  7. 前房深度測定、眼軸長測定(ICLのサイズを決めるのに必要な検査となります。)
  8. OCT測定(後眼部OCT)(後眼部OCT)
  9. 前眼部・眼底検査
ICLの適応があり、手術を希望された場合には、さらに後日予約にて下記の検査があります。
この際、コンタクトレンズを使用されている方は、コンタクトレンズをある一定期間中止した上での検査がありますので、ご注意ください。
ハードコンタクトレンズは3週間の中止、ソフトコンタクトレンズは2週間の中止が必要になります。コンタクトレンズは目の形状を変形させ、本来の目の度数に狂いを生じさせる原因になります。正確なICL度数決定、ICL術後視力をよりよいものにするために必要となりますので、ご注意ください。
第1回目 術前検査(自由診療 5,500円:税込)
ICLの度数を調べる検査を行います。手術後の見え方をよりよいものにするためには、ICLの度数のずれをできるだけ少なくすることが大切です。薬剤にて調節を麻痺させた上での精密な屈折検査も行いますので、車などでの来院は避けてください。また、時間がかかる検査(2時間程度)となりますので、お時間に余裕を持って来院ください。
調節麻痺作用が最大24時間続きますので、翌日のご予定などもご確認ください。

主な検査内容

  1. 他覚的屈折検査(機械を用いて近視、遠視、乱視を調べます。)
  2. 現用眼鏡の視力検査
  3. 自覚的屈折検査(患者さんの裸眼視力、矯正視力を精密に何度も計測します。)
  4. 角膜直径の測定(前眼部OCTにて、最も適切なICLサイズを計算します。)
  5. 優位眼測定
  6. 眼圧検査(目に空気を当てて、目の硬さを測定します。)
  7. 角膜形状解析(角膜の前後面の形状・角膜の厚さ・前房深度・角膜直径を測定します。)
  8. 角膜内皮細胞測定(角膜内皮細胞数を測定します。)
  9. 前房深度測定、眼軸長測定(ICLのサイズを決めるのに必要な検査となります。)
  10. 瞳孔径測定(明室、暗室における瞳孔(ひとみ)の大きさを測定します。
  11. 調節麻痺後の屈折検査(眼の調節を麻痺させた状態で屈折検査を行います。)
  12. 診察(術前説明・前眼部・眼底検査)・手術日決定
第2回目 術前検査(自由診療 5,500円:税込)
1回目の術前検査で得られた検査データを参考に、ICLの見え方をご相談、発注レンズ度数、サイズを最終決定します。

主な検査内容

  1. 他覚的屈折検査(機械を用いて近視、遠視、乱視を調べます。)
  2. 自覚的屈折検査(患者さんの裸眼視力、矯正視力を調べます。)
  3. 角膜直径の測定(前眼部OCTにて、最も適切なICLサイズを計算します。)
  4. ICLの最終度数を決定
  5. 診察
手術3日前から手術前日まで(手術の準備)
手術3日前から点眼を開始します。これは、眼表面の常在菌をなるべく少なくして、手術時の感染症を防ぐ目的があります。
風邪などひかないように体調を整えて、手術当日来院ください。
手術当日の注意点 
  1. 手術当日は、手術1時間前までに軽めの食事で済ませてください。
  2. できるだけ前あきが可能な、リラックスできる服装で来院ください。
  3. 女性の方は、お化粧はしないで来院ください。
  4. 手術は日帰り手術ですが、術後の見え方は不安定ですので、公共交通機関などで来院してください。
  5. 手術終了後に使用する目を保護するめがねを忘れずにお持ちください。
手術前検査・準備(※尼崎院 高槻院にてご予約承ります)
  1. 視力検査
  2. 眼圧検査
  3. 瞳を広げる点眼薬(散瞳薬)で、瞳孔を広げます。また、同時に点眼麻酔薬と目の消毒薬を点眼していきます。
  4. 手術室に入るとお手洗いには行けなくなりますので、入室前までにトイレを済ませておいてください。
  5. 血圧など全身状態を確認します。場合によっては、緊張を和らげる内服薬を使用する場合があります。
手術室
  1. リクライニング式の手術椅子に座ります。顔全体を覆う清潔な布がかけられます。手術する目は、開瞼器という手術器具で開きます。手術中、目の表面には、麻酔薬や消毒薬、水などをかけながら手術を進めていきます。手術時に作成する切開の大きさは約3mm程度です。手術は顕微鏡下で行われますので、ややまぶしい感じはありますが、力を抜いて両眼を軽く開けるようにしててください。ICLを挿入まで、片眼約10-15分程度です。
  2. 手術中は目を動かしたり、頭を急に動かすことは非常に危険です。もし、痛み、咳が出る、など何か症状がありましたら、動くことなく口頭で伝えてください。
術後診察
  1. 術後5-10分程度安静後、診察を行います。ICLのレンズの位置、固定状態をチェックし、問題がなければそのまま帰宅していただけます。
  2. 手術後、眼圧が上昇することがまれにあります。その際は、点滴や内服薬を使用する場合があり、帰宅まで時間がかかります。また、挿入したICLの位置異常やサイズの変更が望ましい場合、再度手術室にてレンズの入れ替えや位置修正を行う場合があります。
  3. 手術当日から自宅で点眼薬をはじめてもらいます。
術後翌日以降の術後検診
  1. 点眼薬を手術後1ヶ月ほど行います。
  2. 診察は、術後翌日、2-3日後、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後で受けてもらいます。

手術費用(税込)

ICL(乱視なし) 片眼 275,000円 両眼 550,000円
乱視用ICL 片眼 330,000円 両眼 660,000円
  1. 手術前の検査費用は1回につき、5,500円(税込)となります。
  2. 手術代金には手術費、手術後6ヶ月の検診費用、手術に伴う薬代、が含まれます。
  3. 手術費用は 現金 または クレジット決済 にてご精算となります(手術当日以外の検査費用などは全て現金払いです)。ICL発注後に患者さんのご都合でキャンセルされる場合、メーカー返品にかかる費用をご負担いただく場合がございますのでご注意ください。
(手術は梅田北阪急ビルアイクリニック、高槻院、尼崎院にて行っております)

ICL治療の医療費控除

医療費控除の詳細については下記資料をご覧ください。

ICL治療の医療費控除[PDF]

患者様の声

患者様の声

当院でICL手術を受けられた患者様より、術後の感想をいただいております。
目の手術には不安や緊張もあるかと思いますので、これから手術を考えていらっしゃる方のご参考となれば幸いです。

※画像をクリックすると大きく表示(PDF)されます。

【2023年9月19日更新】

  • ICL手術 術後アンケート

    2023年  9月19日

  • ICL手術 術後アンケート

    2023年  4月25日

  • ICL手術 術後アンケート

    2023年  2月21日

  • ICL手術 術後アンケート

    2022年11月  1日

  • ICL手術 術後アンケート

    2022年10月28日

  • ICL手術 術後アンケート

    2022年10月28日

  • ICL手術 術後アンケート

    2022年  8月26日

  • ICL手術 術後アンケート

    2022年  8月26日

本院・分院のご紹介

渡部眼科 尼崎本院はこちら 渡部眼科 高槻クリニックはこちら 渡部眼科 高の原駅前眼科はこちら
取り扱いサプリメント ルテイン・ゼアキサンチン・オメガ3 etc お気軽にご相談下さい
PAGETOP