院内のご案内
- 受 付
- 待 合
- 診察室
- 検査室
- 手術室
- 検査室(暗室)
- 検査室(暗室)
- レーザー施術室
- リカバリースペース
- コンタクトレンズフィッティングスペース
設備のご案内
- ライカ
PROVEO8 眼科手術用顕微鏡 -
手術で使用する顕微鏡です。より鮮明な視野と、前眼部および後眼部手術においても安定したレッドリフレックスと高解像度が特徴の顕微鏡です。
最新の眼科手術用顕微鏡になります。当院で導入しておりました従来の顕微鏡よりもさらに高い解像度の顕微鏡になります。一般的な白内障手術(単焦点レンズ)から高度な白内障手術(多焦点・乱視用レンズ挿入、難症例)などの手術、また緑内障・硝子体手術など専門性の高い手術も安心して受けて頂けます。
- 日本アルコン社
センチュリオン 超音波白内障手術装置 -
白内障手術機器、超音波の力で濁った水晶体を砕き新しい人工レンズ(眼内レンズ)を挿入する機器です。
従来の白内障手術装置に比べて、格段に安全にかつ目にあまり負担をかけないで、短時間かつ極小切開で手術ができるようになりました。手術に起因する乱視はほぼなくなり、高い次元で術後視機能を期待できる様になりました。現在の白内障手術で用いている切開幅は2.2mm、眼内レンズはオートサートという機器を用いての挿入を行っており惹起乱視を最小限にしています。
- VERION™
イメージガイドシステム -
白内障手術の精度と再現性を高めるシステムです。
測定モジュールで角膜屈折力と軸の測定、眼表面の特徴を把握します。ビジョンプランナーで眼内レンズ度数計算や、トーリック眼内レンズ・SIA・角膜弧状切開による乱視矯正をプランニングできます。術前に計画した切開位置・前嚢切開位置、IOL中心固定位置、トーリックIOL軸を顕微鏡下とモニタにデジタルマーカーで表示します。
- TOMEY社
CASIAⅡ 前眼部OCT -
前眼部(角膜、隅角、水晶体)の断層写真撮影装置です。
同時に角膜形状解析も行いますので、緑内障診断、白内障術前検査、円錐角膜診断、オルソケラトロジー検査、ICLサイズ選択等、前眼部の診断、治療に役立ちます。
- 株式会社クリュートメディカルシステムズ
imo vifa 視野計 -
従来の視野検査とは違い、アイパッチや遮蔽が不要となり、両眼開放のまま明室での検査が可能となり、より自然な見え方でリラックスして行えます。
オリジナルプログラムにより、正確性と検査時間の短縮を実現した機器です。
- カールツァイス社
スリットランプ SL300 -
診察用の顕微鏡です。細かな病変を発見、観察する為不可欠のものとなっています。
また患者様へのご説明用に内蔵型HDカメラを搭載しております。画像は電子カルテに映し出され患者様に医師の説明を分かりやすく聞いていただけます。
- タカギセイコー社
ST50オートデスク - 眼科医の診察の際、患者様が無理な体勢で検査を受けなくても身長に合わせ上下に作動し、背の高い方や子供さんも楽な体勢で診察を受けて頂くことが可能です。
- コーワ社
SL90ポータブルスリットランプ(LED式) - 手持型スリットランプです。診察室用スリットランプと用途は同じですが、診察室椅子等に座るのが困難な方などに御使用いたします。
- ナイツ社
BS-Ⅲ 倒像鏡眼鏡(LED式) - 医師が眼底検査(目の奥の検査)に使用する検眼鏡です。専用のレンズを使い目の奥の病変を発見するのに使用します。
- TOPCON社
KR-1 オートレフケラトメーター - 眼の屈折度数(近視・遠視・乱視など)を測定する機器です。人間工学に基づき、患者様の負担を軽減する構造となっています。
- ニデック社
ARK-530A オートレフケラトメーター - 眼の屈折度数(近視・遠視・乱視など)を測定する機器です。
- ニデック社
NT-530P ノンコンタクトトノメーター - 目にとって非常に大事な眼圧を測定する機器です。空気の力で測定する為、麻酔等の必要がありません。
- コーナンメディカル社
スペキュラーマイクロスコープ -
角膜の一番内側の層(角膜内皮)を測定する機器です。
コンタクト装用を長年続けていると角膜内皮にダメージを受けている場合があります。当院では定期的に角膜内皮のチェックをいたします。
- TOMEY社
光学式眼軸長測定装置 OA2000 - 白内障手術の際に重要な、眼の長さや角膜の丸み、水晶体の厚みや前房深度などのデータをごく短時間に精密に測定できる最新の測定機器です。
- TOPCON社
MC-5D6 卓上型省スペース視力表 -
パネルの奥に見えるランドルト環(Cの文字)で視力検査を行います。通常の視力表と異なり指標が周りから見えない為より正確な視力検査が可能です。
また他の患者さんからも指標が見えないのでプライバシーを守りながら視力検査を受けて頂けます。
- ニデック社SSC-370D
スペースセイビングチャート -
パネルの奥に見えるランドルト環(Cの文字)で視力検査を行います。通常の視力表と異なり指標が周りから見えない為より正確な視力検査が可能です。
また他の患者さんからも指標が見えないのでプライバシーを守りながら視力検査を受けて頂けます。
- ハーグストレイト社
ゴールドマン型ペリメーター
(ゴールドマン視野計) - 見える範囲(視野)の広さを専門の検査員を使って測定する機器です。視能訓練士(ORT)による測定、検査を行います。
- ニデック社
Retina Scan Duo™2
眼底カメラ付き光干渉断層計 -
目の奥(網膜)の断層写真を撮る機器です。
網膜の奥の層の断層図を得られる事により加齢黄斑変性等の網膜疾患の早期発見が可能となります。1200万画素の眼底カメラ付きで無散瞳で撮影出来ます。
- ニデック社
YLC-500 イエローレーザ光凝固装置 -
網膜治療に用いるレーザー治療装置です。
軽度の網膜剥離や眼底出血などレーザーによる網膜治療を行う機器です。
- ニデック社
YC-200s plus YAG&SLTレーザー -
白内障術後の後発白内障を治療するレーザー装置です。
白内障手術時に残す薄い膜(後嚢)の汚れを吹き飛ばすレーザー装置です。当院では一台で緑内障治療(SLT)も可能なレーザーの採用をしております。
- タカラベルモント社
メプロV 眼科専用手術台 - 眼科手術専用ベットです。通常座った姿勢から楽に手術体位をとる事が可能です。
- J&J intuitive
超音波白内障手術装置 - 白内障手術において高度なテクノロジーとポータブル設計で、効率的な水晶体摘出を行うことができる信頼性の高いシステムです。
当院でできる検査
- 視力検査
- 視野検査
- 眼圧検査
- 細隙灯顕微鏡検査
- 眼底検査
- 眼底三次元画像解析(OCT)
- 涙液分泌機能検査
- 涙管通水検査
- 色覚検査